<イベント復活開催、新年度授業開講中!!>Mail News Vol.28 (2011.04.27)
°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°
_■■
■□□ 北仲スクール(横浜文化創造都市スクール) Mail News Vol.28
_□□ http://kitanaka-school.net/ 2011.04.27
+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+
≪横浜で育つ、都市・ひと・未来≫
<東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます>
新学期が始まり、もうすぐGW。
北仲スクールの授業・イベントに参加しませんか!!
※ご不要の方は、お手数ですが info@kitanaka-school.net までお知らせ
ください。
≪北仲スクールブログ「キタナカな」更新中!!≫
http://kschool.exblog.jp/
北仲スクールスタッフが授業や日々の北仲スクールの様子を投稿しています!
日々の授業やイベントの舞台裏を知りたい方は是非のぞいてみてください☆
■1□ KITANAKA INFORMATION □■■□□
★★≪ 04月29日(金/祝) 写真公開講座第3回
ライヴ&スライドショー「21世紀心霊写真学会のテーマソング」 ≫★★
東北地方太平洋沖地震で延期となっていた写真公開講座第3回が、幸いにも
振替開催の運びとなりました。
いま注目の若手ミュージシャン、アルフレッドビーチサンダルの
北里彰久さんによる単独ライヴと、写真家・大森克己さんの写真スライドショー
のコラボレーション。
音楽と写真のスリリングな出会いが体験できる、またとない機会です。
ライヴ&スライドショー「21世紀心霊写真学会のテーマソング」
大森克己(写真家)&アルフレッドビーチサンダル(ミュージシャン)
日時:2011年04月29日(金/祝)
開場: 18:00/開演 18:30
会場:北仲スクール3階 大教室
http://kitanaka-school.net/news/2011/04/3-3191830.html
★★≪ 04月15日‐05月中旬「大森克己の写真ワークショップ」修了展! ≫★★
2010年度後期に開催された「大森克己の写真ワークショップ」。
半年間のそれぞれの成果が北仲スクール校舎の各所に展示されており、
どなたでも自由にご覧いただけます。
講師である大森克己さんも、現在製作中のプロジェクトのテストプリントで
参加しています!
http://kitanaka-school.net/news/2011/04/post-32.html
会期: 4月15日‐5月中旬
*土日・祝日は休館/ただし4月29日(金)、30日(土)、5月1日(日)は
開館します。
時間: 12時~19時
場所: 北仲スクール2F&3F(建物前の壁にも展示あり)
*3F大教室および小教室に関して、授業中の場合はご覧いただけません。
こちらの時間割を参考にしてください。↓
http://kitanaka-school.net/event/2011/07/h23-pre-timetable.html
★★≪ 06月05日 ワークショップ「寿町フィールドワーク2010」
最終報告会を、寿町の現地にて開催!! ≫★★
東北地方太平洋沖地震で延期となっていた「寿町フィールドワーク2010」の
最終報告会が、振替開催の運びとなりました。
神奈川大学曽我部研究室が継続的に行なってきた活動を、北仲スクールの
ワークショップ科目としても位置付けて行った「寿町フィールドワーク2010」。
本年度のフィールドワークでは、寿町に長く関わってきた人たちへの
インタビューを中心に行い、最終報告会では、インタビューで得られた
さまざまなこと(インタビューの内容や体験など)を、受講者達それぞれの
視点で整理し直して発表します。
http://kitanaka-school.net/news/2011/06/324-2010.html
日時:06月05日(日) 午後2時から午後4時ごろまで
場所:寿生活館2階 会議室
( http://www.geocities.jp/kotobukisienshakouryuukai/access.htm )
■2□ LECTURE / WORKSHOP □■■□□
★★≪ 04月23日 シンポジウム「美学vs.現代アート」が終了しました≫★★
北仲スクールが美学会と共同開催した、大型シンポジウム。
あの国際的なアーティスト・村上隆氏をゲストにお迎えし、現代アートと
現在の文化状況について、日本を代表する美学者たちとの熱い議論を、
多数の方々にご覧頂きました!
http://kitanaka-school.net/news/2011/04/0423-bigakuvsgendaiart.html
■3□ KITANAKA TOPICS □■■□□
★★≪ 04月27(水)、28日(木)劇団唐ゼミ☆ 新歓公演 ≫★★
劇団唐ゼミ☆ 第19回公演
『海の牙 黒髪海峡編』 作・監修/唐十郎 演出/中野敦之
日時:4月27(水)、28(木) 17:30開場 18:00開演
場所:教育8号館裏原っぱ 特設青テント
料金:1000円(当日1500円) 新入生500円
要予約 090-9803-9409 (10時 - 18時)
karazemi_ticket_1@yahoo.co.jp
★★≪ 過去のフィルムから日本の忘れ去られた姿をみる
―「パテ・ベビー研究プロジェクト」 ≫★★
ワークショップ科目「北仲スクール・映像ACTプロジェクト」(東海大学/
水島久光教授)では、関連する活動の一環として、「パテ・ベビー(9.5mmフィ
ルム)研究プロジェクト」を行っています。情報をお寄せ頂ければ幸いです。
http://pathe.kitanaka-school.net/
■4□ PARTNERS INFORMATION □■■□□
★★≪ 横浜トリエンナーレサポーター募集中! ≫★★
横浜トリエンナーレサポーター事務局では、8月から開催の
ヨコハマトリエンナーレ2011を一緒に応援して頂ける
サポーターを募集しています。
▼応募はこちら▼
http://yokotorisup.com/supporter-form/supporter-form.html
「ヨコトリおもてなしチーム」、「ヨコトリ宣伝チーム」、
「アーティストサポートチーム」、「事務局お助けチーム」など
活動は様々。アートが好きな人、横浜が好きな人、
色んな人とのつながりを作りたい人などなど、大歓迎!
ヨコハマトリエンナーレ2011を一緒に応援しませんか?
☆トリエンナーレ学校も絶賛開催中です☆ ※事前予約制
http://yokotorisup.com/event/2011/04/news-75.html
【第8回は、4/27(水)19:00から、横浜に関わる多くの仕事で知られる
グラフィックデザイナーの中川憲造さんをお招きして、
「ヨコハマの街の伝え方 ルートガイドマップ編」を学びます。】
■5□ KITANAKA GUIDE □■■□□
★★≪ 公開講座、基礎科目授業、ワークショップの参加方法 ≫★★
北仲スクールで開かれている授業やイベントは、一部の連携大学の正規授業や
特別企画を除き基本的に、無料でご参加いただけます。
(但し、募集期間や締め切りを設けているものもございます)。
詳しくは事務局にお尋ねください。
※このメールニュースは、北仲スクールの活動を通して連絡先を交換させて
いただいた皆様、参加7大学関係、お問い合わせ・資料ご請求をいただいた
皆様にお送りしています。
※このメールニュースは【転送歓迎】です。北仲スクールからの直接の配信を
ご希望の方も info@kitanaka-school.net までお知らせください。
+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+
※北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)とは
横浜国立大学(代表校)・横浜市立大学・東京藝術大学・神奈川大学・東海大学
・関東学院大学・京都精華大学の 7大学の共同事業によるサテライトスクール。
「横浜文化創造都市スクールを核とした都市デザイン/都市文化の担い手事業」
(文部科学省「平成21年度大学教育のための戦略的大学連携 支援プログラム」
の採択をうけ、2010年4月から正規開校。
都市文化創成と都市デザインを二本柱にカリキュラムを構成し、公開講座、
ワークショップ形式の講座などを開く。
※このメールニュース・北仲スクールに関するお問い合わせは
北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)事務局
〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2
電話 : 045-263-9075 Fax:045-263-9076
E-mail: info@kitanaka-school.net
+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+--+**+